
混合肌の人の悩みは、おでこや鼻はテカるのに頬はカサカサで白い粉をふいてしまうということでしょう。
スキンケアの方法も何だか難しいようなイメージがありますね。
混合肌は、乾燥肌と脂性肌が混在している状態です。
ということは、場所によってスキンケアの方法や、使用するメンズ化粧水などを変える必要があるのか?
疑問だらけですね。
この記事では、混合肌の男性のスキンケア方法と、おすすめのメンズ化粧水について解説していきたいと思います。
この記事を読むと次のことがわかります!
◆混合肌の男性がメンズ化粧水選ぶ時のポイントが分かる。
◆混合肌の男性におすすめのメンズ化粧水が分かる。
◆混合肌の男性のスキンケアの方法が分かる。
Contents
混合肌の男性がメンズ化粧水を選ぶ時のポイント
混合肌の場合でも、メインとなるスキンケアは『保湿』です。
これは他の肌タイプでも同じですね。
おでこや鼻筋がテカるからと言って、スーッとする収斂性(しゅうれんせい)の高い化粧水を付けてしまいたくなるでしょうが、顔がテカる原因は皮脂の過剰分泌です。
皮脂の過剰分泌は、肌の水分不足を補うために過剰分泌されているんです。
乾燥肌の部分も保湿が大切
皮脂が過剰分泌されてテカっているおでこや鼻筋には保湿が大切ですが、乾燥している頬や鼻下などももちろん必要なのは『保湿』です。
つまり、混合肌だからといっても、保湿重視のスキンケアには変わりはないということです。
ですので、メンズ化粧水を選ぶ時のポイントは『高保湿成分が配合されたメンズ化粧水』を選ぶことです。
【オールインワンタイプ】と【化粧水・乳液】どちらが良いの?
メンズ化粧水には、オールインワンタイプと、化粧水と乳液が分かれているタイプのもがありますが、混合肌にはどちらのタイプが良いのでしょうか?
個人的には、化粧水と乳液が分かれているタイプの方が良いと考ええいます。
乳液は化粧水で保水した水分を蒸発させないためのパックの役割があります。
乳液も油分で出来ているんですね。
頬や鼻下などの乾燥した部分には必ず乳液で保湿する必要がありますが、おでこや鼻筋の皮脂が多い部分に付けすげると、ニキビなどが出来やすい可能性があります。
混合肌は、場所によって乾燥肌だったり脂性肌だったりしますので、使い分ける方がよりいいと思います。
ただ、オールインワンタイプでもしっかり保湿ができてれば問題はないと思いますので、試しに使ってみて確認してみるのが1番間違いないかなと思います。
混合肌におすすめのメンズ化粧水
ここからは、私が思う混合肌におすすめのメンズ化粧水をご紹介していきます。
高価なものもありますので、続けられる(買い続けられる)ものを選ぶようにすることも大切です。
バルクオム
バルクオムは、化粧水と乳液が分かれているタイプのメンズ化粧水です。
混合肌の場合は、乾燥肌の部分と脂性肌の部分がありますので、それぞれに合ったスキンケアが望ましいと思います。
化粧水は顔全体に付けて保水をしつつ、乳液は乾燥肌の部分にはしっかりと付け、脂性肌の部分には少し薄めに付けるようにすることで、乳液の付け過ぎによるニキビなどを防ぎやすいと思います。
特に脂性肌の部分のテカリがひどい人には、このようなスキンケアの方法がいいのではないかと思います。
また、23日間の全額返金保証が付いているので試しやすいのもメリットですね。
バルクオムのレビュー記事はこちら。
ZIGEN オールインワンフェイスジェル
ZIGENのオールインワンフェイスジェルは、高保湿成分が配合されたオールインワンタイプのメンズ化粧水(ジェルタイプ)です。
オールインワンタイプではありますが、保湿の面では信頼できるので混合肌にも使えるメンズ化粧水です。
1つだけ残念なのは、返金保証がないことです。
化粧水はどんなに良いものであっても、人によっては合う・合わないというのがあります。
もし合わなかった場合に返金保証がないことを考えると、最初に試すのは止めておいた方がいいかなと思います。
ただ、口コミをみても合わないといった内容のもの口コミはわずかですし、保湿力はかなり高いです。(検証済)
詳しいことは、こちらのレビューを参考にしてください。
ガレイド オールインワン化粧水
ガレイドのオールインワン化粧水も、高保湿成分配合されておりおすすめのメンズ化粧水です。
匂い付きのメンズ化粧水なので匂いの好き嫌いはあるかもしれませんが、30日間の返金保証が付いているため試しやすいのがメリットです。
どうしても面倒な手間が少ないオールインワンタイプがいいという人には、一度試してもらいたいメンズ化粧水です。
高保湿成分もしっかりと配合されており、保湿力で言えばZIGENのオールインワンフェイスジェルと同等かもしくはそれ以上です。(検証済)
仕事上、人と会う機会が多い人などにはおすすめです。
詳しいことは、こちらのレビューを参考にしてください。
洗顔料の選び方にも注意が必要
混合肌の場合は、洗顔料の選び方にも注意が必要です。
テカりやすいおでこや鼻筋の余分な皮脂を取りたいからといって、洗浄力の強い洗顔料を使うと、頬など乾燥している部分への負担が強すぎます。
基本的には、アルコールやパラベンフリーの低刺激の洗顔料でも十分余分な皮脂や汚れは落とせるので、洗浄力が強い洗顔料は選ばないようにしましょう。
おすすめはバルクオムorオルビスMr
洗顔料でおすすめは、バルクオムかオルビスのMrシリーズです。
この2つは使い心地が似ており、少量でもかなり泡立ちがよく余分な皮脂や汚れをしっかりと落としてくれます。
洗顔をするときは、必ず泡立てネットを使うと、キメの細かい泡が簡単に作れます。
モコモコの泡で洗顔することで、肌への摩擦が無くなりつつ、泡で汚れを吸着させて洗顔できます。
正しい洗顔方法の詳細はこちらの記事で紹介しています。
混合肌のメンズは化粧水と洗顔料選びが大切!
今回のポイントはこちらでした。
今回のポイント!
◆混合肌でも基本的には『保湿』が大切。
◆混合肌は乾燥肌と脂性肌の部分があるため乳液の付け方で調整する。
◆オールインワンタイプでも問題ない。
◆洗浄力の強すぎる洗顔料は使わない。
顔がテカっていると、強い洗顔料でスキっと洗いたくなるかもしれませんが、乾燥肌の部分には刺激が強すぎます。
日中におでこや鼻筋がテカってしまうなら、油取り紙や汗拭きシートで対応しつつ、スキンケアは保湿重視で行った方がいいです。
肌は思っている以上にデリケートなので、スキンケアも丁寧に行うようにしましょう。
ブログランキングに参加しています!
応援していただけると本当に嬉しいです^-^