
梅雨や夏の季節を前に、自分の体臭が気になり始める40代の男性も多いのではないでしょうか?
ちょっと汗ばんだりすると、
大丈夫かな・・・
と、心配になってきますね。
この記事では、そんな40代男性に向けて、簡単にできる体臭対策から、体臭改善の方法をまとめています。
また、自宅でできる対策だけではなく、仕事中や外出中でもできる方法についてもご紹介しています。
40代の臭いは、加齢臭ではなくミドル脂臭なので、ニオイを発している場所もニオイの種類も、20代や30代・50代以降の男性とも違っています。
なので、間違った対策方法ではニオイが消えないということにもなりやすいのです。
とはいっても、ニオイを発している場所を理解できれば簡単に対策できることなので、便利なアイテムと共にご紹介していきます。
こんな人に読んでほしい!
この記事は次のような人に読んでほしい記事です。
◆ミドル世代の男性(35歳~55歳くらいまでの男性)。
◆ミドル脂臭の簡単な対策方法を知りたい人。
◆自宅と外出先での対策方法を知りたい人。
◆便利な対策アイテムを見つけたい人。
40代男性の体臭はクサい!即効性ミドル脂臭対策!
40代の体臭はミドル脂臭と言われており、これは加齢臭よりもクサいと言われています。
なんで!?!?
ミドル脂臭のニオイというのは、女性からすると『つわり臭』とも言われ、とにかく耐えられないほどのニオイと言われています。
これは、男性よりも女性の方がニオイに敏感に反応するためであり、男性側はあまり気にならないニオイでも、女性にとっては同じ空間に居たくないくらいの差が出てくるんです。
特に最近はスメハラ(スメル・ハラスメント)なども問題視されるような時代になってきましたが、企業によっては臭いチェッカーで確認したりするところもあったりするそうです。
そんなミドル脂臭の簡単な対策方法と、そもそもミドル脂臭は体のどの部分から発せられているのかを解説していきます。
ミドル脂臭の原因と臭う場所
簡単にミドル脂臭の原因を説明すると、『汗と皮脂』です。
汗や皮脂に含まれる乳酸が、ブドウ球菌によって代謝・分解されて『ジアセチル』という、ミドル脂臭の原因物質を生み出します。
そのミドル脂臭は、後頭部からニオっています。
よく耳の後ろから臭うということを聞いたりすると思いますが、ミドル脂臭は後頭部からニオっているため、耳の後ろだけを洗ったり拭いたりしても消すことはできません。
また、後頭部からニオっているため、自分では気付きにくいということも注意点の1つです。
次からは、ミドル脂臭の対策方法をご紹介していきます。
仕事中や外出先での体臭対策
仕事中や外出先でも汗はかきますね。
自宅であれば、すぐにシャワーを浴びたりすればいいのですが、そういう訳にもいきません。
仕事中や外出中に『ちょっと汗をかいてきたな・・・』と思ったときに、すぐにできる対策方法をご紹介していきます。
汗をこまめに拭く
ミドル脂臭の原因は『汗や皮脂』なので、汗をこまめに拭きとるのが即効性のあるミドル脂臭対策です。
この時に、耳の後ろとかではなく、首から後頭部にかけて拭いていくことがポイントです。
ハンドタオルなどで拭くのもいいですが、ルシードから発売されている汗拭きシートなどを使った方がより効果的です。
後頭部だけでなく、体も拭けますので、首回りなども一緒に拭いてスッキリさせましょう。
制汗剤で汗自体を抑制する
制汗剤を脇に塗ることで、汗自体を抑制することも効果的です。
おすすめはNULLのデオドラントゲルです。
ニオイが気になる部分に直接塗りますが、足にも使えるので重宝します。
お昼に下着やワイシャツを着替える
昼休みなどに、下着を着替えたりするのもいいです。
ミドル脂臭は後頭部からニオってきますが、その他の汗臭なども気になりますよね?
お昼休みなどの時間を利用して一度体を拭きあげてから着替えると、よりスッキリしますし、『ニオっていそうだなぁ・・・』と気にすることも少なくなりますので、着替えるのはとても有効です。
着替えられないスーツなどには消臭・除菌スプレー
下着やワイシャツは着替えられたとしても、スーツなどは難しいですよね?
そんな時は、スーツ専用の消臭・除菌スプレーで対応しましょう。
自宅で脱いだスーツに使うことももちろんですが、出張先でも使えるので、持っておきたいアイテムです。
自宅での体臭予防・改善方法
ここからは、自宅での体臭対策方法について解説していきます。
基本的には、お風呂に入ったときに行う対策方法ですが、ちょっと気を付けるだけで体臭予防にもつながりますので、ぜひ実践してみて下さい。
お風呂でのポイント
お風呂に入る時にも、いくつかポイントがあります。
お風呂でのポイント
◆洗髪は2回洗うのが基本。しっかり泡立ててから洗う。
◆体を洗う時もしっかり泡立てて、優しく撫でるように洗う。
◆お風呂上がりの乾燥対策が大切。保湿してボディケアをすること。
浴槽に必ず浸かる
お風呂では、シャワーだけで済ませるのではなく、浴槽に浸かる方がいいです。
毛穴が開いて、汚れが落ちやすくなりますし、血行もよくなります。
洗髪は2回おこなう
洗髪は2回洗います。男性の場合は髪が短い人が多いので、サッと洗う人が多いかもしれませんが、シャンプーをしっかり泡立ててから頭皮をマッサージするように2回洗いましょう。
そして時間をかけてしっかり洗い流していきますが、抜け毛対策にもつながりますので、ゆっくり丁寧に洗髪した方がいいです。
体を洗う時はゴシゴシ洗うと逆効果
体を洗う時は、ナイロン製のタオルでゴシゴシ洗う必要はなく、しっかり泡立てて手で撫でるように洗うだけでも大丈夫なのです。
必要以上にゴシゴシやると、肌を痛めたり乾燥の原因になるため、より乾燥を防ごうと過剰に皮脂を分泌しようとするため逆効果になります。
また、使用するボディウォッシュも、ミドル世代専用のものを使った方がいいです。
20代と同じようなケアをしていても対応できないので、ミドル脂臭対策のことを考えて作られたものを使用しましょう。
こちらのボディウォッシュはまさに開発者が同じ悩みを抱えていたため開発されたボディウォッシュです。
コンセプトが面白く、ミドル脂臭対策をするだけじゃつまらないということで、『デキる男』を意識して開発されています。
詳しいことは上記の画像から確認できますが、共感できる部分がかなり多いので、読むだけでも価値があると思いますよ。
風呂上りには乾燥対策が大切
最後に、お風呂上りには保湿ケアをした方がいいです。
顔と一緒で、体を洗った後は乾燥しやすいので、そのままにしておくと乾燥を防ぐために過剰に皮脂を分泌しようとするからです。
おすすめの化粧水はこちら。
ガレイド化粧水は、顔から体全体使えますし、保湿成分もしっかり入っているだけではなく、香りももの凄くいいので気に入っています。
SNSでもかなり人気が出ており、愛用者もかなり増えている印象があります。
公式サイトでの購入の方が安く買えますし、30日間の返金保証も付いているのでおすすめです。
※もともとは香水を出していたブランドで、このブログでもガレイド香水はご紹介しています。
お風呂は毎日入るので、これらのポイントをおさえておけば、毎日の体臭対策・予防に繋がってきますので、ぜひ実践していきましょう。
ニオイチェックは自分でできる!
自分の臭いって自分では確認しづらいですが、困ったことに周りの人は敏感に反応してしまいます。
さらに困ったことに、女性は男性よりももっと敏感に反応してしまいます。
さらにさらに困ったことに、周りの人からは『臭ってますよ!』なんて言えないので、陰で『あの人臭うよね?』とコソコソ言われてしまうことに・・・。
この辺りがスメハラの難しい部分でもあるのですが・・・
でも今は自分でニオイを確認することもできるようです。
ニオイチェッカーを使う
コニカミノルタが開発したニオイチェッカー『クンクンボディ』は、体のいろいろな場所のニオイを数値化して教えてくれます。
頭もワキも口臭も測定できるので、今現在ニオっているのかどうかがすぐに判断できます。
このようなアイテムを持っておくと安心できますね!
40代中年男性の体臭対策まとめ
この記事のポイントはこちらでした。
この記事のポイント!
◆35歳~55歳くらいのミドル世代の男性の体臭はミドル脂臭。
◆ミドル脂臭は後頭部から発せられている。
◆ミドル脂臭の原因は汗と皮脂。
◆職場や外出先では、汗を拭き取ったり着替えたりすると効果的な対策になる。
◆お風呂に入る時は4つのポイントを意識すると体臭改善・予防に繋がる。
◆ニオイはクンクンボディを使えば、自分でも確認できる。
ミドル世代の男性の体臭は、ここ数年なにかと取り上げられています。
ミドル脂臭は自分では気付きにくいからこそ、意識的に対策をしっかりおこなっていかないと、職場の同僚や家族に不快な思いをさせてしまうことになりますね。
周りからは指摘しづらいデリケートな問題でもあるので、まずは私たちミドル世代の男性自らが関心を持って積極的に対策をしていくことが大切なのだと思います。
ブログランキングに参加しています!
応援していただけると本当に嬉しいです^-^