
仕事がつまらないと感じてしまうのはなぜでしょうか?人それぞれに職場や会社での事情もあるでしょう。しかし、共通しているのは『プライベートが充実していないから』ではないでしょうか?
例えば、趣味に没頭している人は、たとえ仕事がつまらなくても趣味を楽しみに毎日を過ごしているでしょう。仕事がつまらないと感じる原因は、あなたのプライベートの過ごし方にあるかもしれません。
こんな人に読んでほしい!
この記事では次のような悩みを持つ人に読んでほしい記事です。
◆仕事がつまらないと感じている人。
◆毎日が楽しくないと感じている人。
◆特に趣味がない人。
◆仕事以外にすることがない人。
Contents
仕事がつまらないと感じる原因はプライベートにある?
そもそも論として、仕事が楽しいと感じている人はどれくらいいるのでしょうか?もちろん、小さいころからの夢を叶えて就いた仕事などであれば、やりがいもあるでしょうし、充実した生活を送れるでしょう。
でも、そんな仕事に就けている人はほとんどいないでしょう。じゃあ、「とりあえず」で始めた仕事で、やりがいを感じられない生活を送っている人はどうすればいいのか?仕事以外のところで楽しみを見つければいいのではないでしょうか?
この記事で知ってほしいポイント!
fa-check-square-o仕事がつまらないと感じるのは、ごく普通の感情だから気にしなくていい。
fa-check-square-o仕事で充実感を感じられないのは普通なのだから、仕事以外で充実できるものを探せばいい。
fa-check-square-o人は必ず何かしら好きなことがあるもの。それを思いっきり楽しめばいい。
fa-check-square-oプライベートを充実させればいいし、充実させる方法もある。
仕事がつまらないと感じる理由
仕事がつまらないと感じてしまうのは、なぜなのでしょうか?その原因について見ていきましょう。
仕事はつまらないと感じることが普通かもしれない
先ほども触れましたが、そもそも仕事はつまらないと感じるものかもしれません。自分がやりたいことを仕事にしている人は別ですが、ほとんどの場合は生活のために働いているだけなので、つまらないと感じるものなのかもしれません。
確かに、たまたま務めている会社で仕事していく内に、やりがいを感じたりすることもあります。しかし、それって一過性のものである場合も多いと思います。ストレスも溜まりますし、うまくいくことばかりではありません。
『仕事がつまらないと感じる』ことは決して悪いことではないし、批判されるようなことでもありません。そもそも、仕事とはそういうものという考え方もあるのです。
仕事で評価されないシステムはおもしろくない
勤めている会社で、仕事に対する評価がされないと面白くありませんね。多くの会社はそのような感じではないでしょうか?特に年功序列の風習が強く残っている会社では、本当に仕事ができる人であっても評価はされにくいです。そして、おだて上手な人が上にあがったりしますよね?(笑)
それを悪いとも思いませんが、仕事であるならば仕事の能力で評価をしてもらいたいと思ってしまします。これも仕事をつまらないと感じさせる大きな原因の1つでしょう。
職場の人間関係がうまくいかない
人は2人集まればもめるものです。これが職場であれば人数も増えますし、考え方も違うわけですから、人間関係がうまくいかないなんてことは必ず出てきます。上司や先輩社員が、上手にコントロールしてくれればいいのでしょうが、なかなか難しいことです。
職場での人間関係がうまくいかないことで、仕事に対するモチベーションも下がってきます。『仕事に行きたくないなぁ』と感じることも増えてくるでしょう。これはどこの会社に勤めたとしても、必ず付いて回る問題なのかもしれません。
仕事が楽すぎて暇
人によっては、今勤めている会社の仕事が楽すぎて暇だと感じる人もいるでしょう。その結果、やりがいがないと感じてしまい、仕事がつまらないと感じてしまうのですね。でも、これは考え方を変えてしまえばいいと思うのです。
仕事が楽すぎても給料はもらえるわけですから、仕事以外で充実できるものを探し没頭できれば、その仕事の意味もあるのではないでしょうか?
仕事にやりがいがない
とりあえず生活のために始めた仕事であれば、やりがいを感じられないかもしれません。それでも生活するためには仕事をいなくちゃいけない・・・そんな生活を送っていると、仕事にやりがいを感じられないままですよね。
でも、必ずしも仕事にやりがいを見出す必要はないのかもしれません。仕事は仕事、プライベートはプライベートとしっかり区別して、自分が好きなことにやりがいを乱していけばいいのです。『仕事』という枠だけに捉われないで、プライベートで好きなことをやっていく方が現実的なのかもしれません。
プライベートが充実していない人が多い
仕事がつまらないと感じている人の多くは、プライベートが充実していないケースが多いかもしれません。誰でもプライベートを充実したものにしたいという気持ちはあるはずです。しかし、そういった気持ちがあるにもかかわらず、プライベートを充実させることができないのはなぜなのでしょうか?
仕事ばかりの生活で楽しくない
1日の大半を仕事に費やしている人は、来る日も来る日も仕事ばかりで楽しくないと感じてしまうでしょう。私もその経験をしてきていますが、正直これは気持ちのバランスが取れなくなってしまいます。仕事が面白ければ、問題なく乗り越えていけるものですが、そうではない場合は苦痛でしかなくなります。
今は昔と違って、仕事だけに生きるような考え方はおかしいと私は考えています。自分の人生を仕事だけに使っているような感覚になってくるので、気持ちも病んできてしまいますよね。
もし、今勤めている会社が、残業も休日出勤も当たり前の会社だとしたら、転職も考えた方がいいかもしれません。プライベートな時間をほとんど確保できないような仕事は、私の経験上おすすめできません。
リフレッシュできない
仕事での責任が重すぎたり、就業時間が毎日長すぎる場合は、家に帰ってきたとしてもリフレッシュできませんね。自分なりに気持ちを切り替えようとしても、カバーしきれないことも増えてきます。
常に仕事のことで頭がいっぱいになってしまって、休日も気楽に過ごすことができないとなると、当然リフレッシュなんかできませんから。結果として、プライベートが充実するはずもなく、『また今日から1週間が始まった・・・』と、重い足取りで出勤することになってしまうのです。
趣味を始めてみようにも時間がない
気分転換に何か趣味でも始めてみようと思っても、そもそもそんな時間すらまともに確保できないという人もいるでしょう。仕事に対する私の考えが大きく変わったことがあるのですが、まさにこの状態だったのです。
私はなぜか昔からサックスに憧れがあり、30歳になった年に挑戦してみようとしたのですが、楽器は買えても練習する時間もほとんど取れませんでした。家の近くにある音楽教室にもいったのですが、仕事が休みの日にしか行けません。
そして、私の仕事の日はその音楽教室が休みでした・・・
もう、ガックシですよ・・・ほんとに・・・_| ̄|○
特に趣味がない人はどうすればいい?
Pixabayのsnicky2290による画像
プライベートを充実させるために、趣味を始めてみようにも始められない人や、そもそも趣味といえるものもないという人は、どのようにしてプライベートを充実させればいいのでしょうか?
まずは、『自分が好きなこと』を確認してみましょう。
何かしら好きなことがあるはず
趣味といえるものが全くないといっても、人は何かしら好きなものがあるはずです。
- 甘いものが好き
- スマホゲームをついついやってしまう
- ドラマが好きで録画してでも見てしまう
こういった些細なことでもいいので、まず自分は何が好きなのかを確認してみることが大切です。
こちらの記事で少し変わった?ストレス発散方法をご紹介しています。
ブログで発信してみると意外と面白い
些細なことであっても、実は同じような人が結構いたりするものです。ブログでそれを発信してみると、同じような人が読みに来てくれます。たかがブログ・・・と思うかもしれませんが、私は実践してみてブログの凄さを実感した人間です。
そしてこれがお金を生み出してくれるので、正直仕事よりも楽しくなってきます。趣味を楽しむのもプライベートを充実させる方法ですが、ブログで好きなことを発信してみるのも充実できるものです。
収益化を考えるのであれば、ノウハウや運営方法も考える必要がありますが、単純に好きなことを発信するだけであれば何も考える必要もありません。その内、収益化したいと思ったときにノウハウを学んだりすればいいだけなので、とりあえず暇だからやってみるか?くらいの気持ちで始めてみてほしいです。
スマホのゲームでもブログで稼げたりする
スマホのゲームをついついやってしまう人も多いと思います。そういったことでもブログで発信してみると面白いものです。『そんなに詳しいわけでもないし・・・』と思っても問題ありません。
ブログをやってみるとわかってきますが、「詳しい人」を相手にブログを書く必要はなく、『詳しくない人』に向けてブログを書けばいいだけなのです。あまりイメージが湧かないかもしれませんが、ブログはそういったこともできるということです。
ちなみに、ブログではなく『ゲーム攻略完全図鑑』というサイトも面白いと思います。このサイトは、スマホゲームをした後に、そのゲームのレビュー記事を書いていくものです。
それが、同じゲーム好きの人や初心者さんが読んでくれることで、報酬をもらえるというサイトなので、気になる人は検索してみください。
できることからとりあえずやってみることが大切
仕事とは別に、趣味や好きなことを活かして何かをやってみよう!と思うことが大切です。昔では考えられないようなサービスが今の時代はたくさんあります。プライベートで熱中できるものを見つけることで、それが趣味になり楽しくなります。
そうなってくると、『仕事のつまらなさ』はどうでもよくなります。仕事さえきっちりやっとけば、給料はもらえるわけですから、それ以外はプライベートを全力で楽しめばいいのです。
プライベートを楽しむと「仕事のつまらなさ」は気にならない!
仕事がつまらないと感じていると、どうやって仕事を充実させようかと考えてしまいがちです。そうではなく、どうしたらプライベートを充実させられるか?を考えた方が、解決する場合が多いように感じます。そもそも、『仕事はつまらないもの』と考えることもできるので、仕事の枠に捉われずに、人生をどう楽しむかを考えてみるのも面白いと思いますよ。
fa-check-square-o仕事がつまらないと感じるのは、ごく普通の感情だから気にしなくていい。
fa-check-square-o仕事で充実感を感じられないのは普通なのだから、仕事以外で充実できるものを探せばいい。
fa-check-square-o人は必ず何かしら好きなことがあるもの。それを思いっきり楽しめばいい。
fa-check-square-oプライベートを充実させればいいし、充実させる方法もある。
今は色々なサービスが存在しています。趣味や好きなことを活かせる方法を探してみて、プライベートを充実させることを頑張ってみてはどうでしょうか?